太宰府市・福岡市で外壁・屋根の塗装なら想いを形に外壁塗装へ

ウレタン防水の密着工法とは?概要についてご紹介!

ウレタン防水の密着工法とは?概要についてご紹介!

物事を決める前に情報収集から始めたいタイプの方や、情報が不足していて判断に迷っている方に向けて、ウレタン防水の密着工法についての情報をお届けします。

この記事では、ウレタン防水の密着工法とはどのようなものなのか、その特徴やメリット・デメリットを解説します。

また、施工方法についても詳しく解説するので、ウレタン防水の密着工法を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

□ウレタン防水の密着工法とは?

ウレタン防水の密着工法は、さまざまな下地に施工可能な防水工法です。

その特徴やメリット・デメリットを見ていきましょう。

1:ウレタン防水密着工法の特徴

ウレタン防水の密着工法は、下地にウレタン防水樹脂材を塗布し、上にメッシュ補強布を貼り付けます。

その上から、一定の厚みになるまでウレタン樹脂材を何層にも塗り重ねていきます。

最後に仕上げのトップコートを塗布するため、施工性が高く、工期が短いのが特徴です。

2:ウレタン防水密着工法のメリット

ウレタン防水密着工法の最大のメリットは、他の工法と比較して単価が安いことです。

施工する場所や塗料のグレードにもよりますが、平均で4,500円~5,500円/平方メートル程度で施工できます。

また、液体のため塗りやすく、継ぎ目のない防水層を形成できるのもメリットの一つです。

さらに、他の防水材の上から塗ることが可能なため、リフォームにも適しています。

3:ウレタン防水密着工法のデメリット

ウレタン防水密着工法には大きなデメリットはありませんが、手作業で塗膜を作るため、職人の技術力が求められます。

経験の浅い職人に依頼すると、膜厚が均一でない場合があります。

また、乾燥に時間がかかるため、人の行き来が多い場所の防水工事には向いていないという点にも注意が必要です。

4:ウレタン防水の密着工法がおすすめの施工箇所

ウレタン防水は、バルコニーや陸屋根などの防水工事で選ばれることが多いです。

液状のため、継ぎ目のない防水層を形成できるので、複雑な形状の部分にも適しています。

また、屋上や屋根などの水はけが重要な場所にもおすすめです。

□施工方法とは?

ウレタン防水の密着工法の施工方法について、詳しく解説します。

1:高圧洗浄などでホコリや汚れをしっかり取り除く

ウレタンを塗布する前に、表面の埃や汚れなどを高圧洗浄機などを使用して丁寧に洗浄します。

埃や汚れが残った状態では、下地への密着性が低下するため、注意が必要です。

2:補修作業を行う

洗浄後、下地のひびや破損がある場合は、ウレタン塗布前に補修します。

この工程を丁寧に行わないと、防水工事を行っても、破損部分から劣化が進行してしまう可能性があります。

3:プライマーを全面に塗る

下地とウレタン樹脂の密着性を高めるために、プライマーを全面に塗布します。

プライマーを使用することで、ウレタン樹脂と下地との接着力が大幅に向上します。

この工程を省略すると、防水層の剥がれや耐久性の低下につながるため、必ず行う必要があります。

4:ウレタンを2度塗りする

十分な防水効果を得るために、ウレタンを2度塗布します。

1度塗るだけでは厚みが不十分なため、2度塗りを行います。

ウレタン塗布の際は、十分に乾燥させてから次の工程に進むことが重要です。

均一な厚みの防水層を形成するには、職人の高い技術が求められます。

5:トップコートを塗る

最後にトップコートを塗布します。

トップコートは、紫外線から防水層を守る役割があり、断熱効果や滑りどめ効果なども期待できます。

また、トップコートを塗布することで、見た目も美しく仕上がります。

□まとめ

ウレタン防水の密着工法は、さまざまな下地に施工可能で、単価が安く、工期が短いのが特徴です。

また、液体のため塗りやすく、継ぎ目のない防水層を形成できるのもメリットの一つです。

一方で、手作業で塗膜を作るため、職人の技術力が求められます。

施工方法は、高圧洗浄などでホコリや汚れをしっかり取り除いた後、補修作業を行います。

その後、プライマーを全面に塗り、ウレタンを2度塗りします。

最後にトップコートを塗って完了です。

ウレタン防水の密着工法は、バルコニーや陸屋根などの防水工事で選ばれることが多く、複雑な形状の部分にも適しています。

ウレタン防水の密着工法を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

当社は、福岡市を中心に春日市・大野城市・筑紫野市・太宰府市などで外壁や屋根の塗装のお手伝いをさせていただいています。

何かお困りの方はぜひ当社までご相談ください。